「収入が少ない」でも「お金を貯めたい!」
その気持ちとても分かります。
サラリーマン収入は年収約400万円が平均と言われています。
例えば、年収400万円であったとしても、色々と税金等が引かれると、手取りの収入はとても少なくなってしまいます。
月額の手取りが20万円で家族を養っていかなければいけない。
そんな家庭も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、この記事では少ない収入でお金を貯める方法を紹介します。
少ない収入でもお金を貯めることができる方法はたくさんあります。
まずは自分にあったお金を貯める方法を一つずつ実践してみましょう!
では、さっそく記事を読み進めてみてください。
Contents
少ない収入でお金を貯める方法を紹介します!
お金を貯めるということは、
「収入ー支出=〇〇」
の公式をプラスにしていく必要があります。
この公式をプラスにしていくためには、
- 収入を増やす
- 支出を減らす
この2つの方法しかありません。
少ない収入でお金を貯めるということは、いかに支出を減らすかということが鍵を握ります。
では、さっそく「少ない収入でお金を貯める方法」をお伝えします。
参考になれば嬉しいです。
家計簿をつける
お金を貯める時に大切なことは家計簿をつけることです。
現状、お金が貯まらないという生活において、何にいくらお金を使用しているか把握していますでしょうか?
お金はいくらあっても浪費グセがあれば貯まりません。
例え、あなたの収入が年収600万円になっても年収800万円になっても家計簿をしっかりとつけなければお金は貯まらないと思って良いと思います。
まずお金を貯めたいのであれば自分自身・家族の収入や支出がどのくらいなのかをしっかりと把握することから始めてみましょう!
紙媒体の家計簿でも良いですし、今の時代はスマホやパソコンでも家計簿アプリがたくさんあります。
自分にあったものを選びましょう!
私のオススメの家計簿は紙媒体の家計簿です。
特にこれがオススメです!
銀行を使い分ける
貯金をするためには、銀行口座をいくつか持っておき、使い分けることをオススメします。
なぜ使い分けるかと言いますと、1つの銀行口座にお金を入れておくと「まだこのくらいお金があるから買ってしまおう!」と悪い安心感が出て、欲しいものがあった際に買い物をしてしまう心理が働くからです。
お金を貯めたいのであれば、貯金用の銀行口座を開設しましょう!
そして、貯金用のお金を毎月、貯金用の銀行口座に移していきましょう!
もう一つ必要な銀行口座があります。
それは、生活費の銀行口座です。
これは自宅で封筒などで管理しても良いと思いますが、「月々いくらでやりくりするか?」を決めて、その分で収まるように、生活費を管理しましょう。
- 生活費
- 貯金
- その他
で銀行口座を分けて管理することをオススメします。
貯金の目標を立てて、貯金の目的を明確化させよう
人は皆、目的がなければ行動に移さない生き物です。
- 「モテたい」から「ダイエット」をする
- 「モテたい」から「おしゃれ」をする
などの動機付けが継続するためには必要なことです。
あなたが貯金をしたい理由はなんですか?
- 将来が不安だから?
- 車を買いたいから?
- 夢のマイホームを建てたいから?
- 子どもを学校に通わせたいから?
- 旅行に行きたいから
色々な理由があると思います。
貯金をしたい理由(目的)によって、しっかりと貯金の目標を立てることが大切です。
その時に考え方としてのヒントとして使えることが以下の5W1Hの考え方です。
Who(だれが)・When(いつ)・Where(どこで)・What(なにを)・Why(なぜ)・How(どのように)
決して全てを考えなくても良いと思います。
例えば、「2年後までに新車を買うために頭金のために100万円を貯める」などと具体的な目標設定をしましょう。
このように目標設定を具体的にすることで、
「2年後までに100万円なので、1年間で50万円だからボーナスで20万円(10万×2)で残り30万円を月々割ると2万5000円かな」
と目標達成までの計画を立てられます。
この目標を色々な項目で無理のない範囲で立てましょう!
「子供の学校のために○年後までに〇〇円」
とか。
子供のためになら頑張れますよね?
このように貯金を貯めるために動機付けをしっかりと自分の中で行うことが大切です。
まずは現実を見ましょう!
きっと目標を立ててみると、意外と危機感を感じると思いますよ?
是非、やって見てくださいね!
遠い将来のためにはイデコを活用しよう!
ここで少し話が脱線しますが、60歳以降に使うべきお金に関しては、イデコ(iDeCo)がオススメです。
月々5,000円〜23,000円で好きな額を積み立てることができます。(毎年変更ができます。)
その際に、かなりの節税効果がありますので、長期的に考えた場合は超お得になりますので、一度イデコ(iDeCo)も勉強してみた方が良いともいます。
物を買う時は注意をしよう!
収入が少ないのであれば、支出を減らさなければいけません。
物を買う時は注意して買いましょう!
- 「本当に欲しいものなのか?」
- 「買った後本当に使うのか?」
このように物を買う時は厳選して買いましょうね!
少ない収入で貯金をしたいのであれば、物はあまり買わないことをオススメします。
食費などで必ず買わないといけないものもありますが、買わなくてもよかったものも過去の経験でありませんか?
一度買うか買わないかを自分の中で考えることをするだけで、支出は確実に減ると思います。
物を買う時は注意しましょうね!
少ない収入でお金を貯める一番良い方法は固定費を減らすこと
食費などを減らそうと思ってもなかなか難しいです。
野菜などを安いスーパーを探しても、数十円とか数円の節約にしかならない場合もあります。
一番効率的に節約ができる方法は、固定費を減らすことです。
固定費にも色々なものがあります。
- スマホの料金の見直し
- 自動車保険の見直し
- 生命保険の見直し
- ガスや電気料金の見直し
- 家賃の見直し
これらを全て見直すだけで月々の支出が数万円減少することもよくあります。
私が一番おすすめするのが自動車保険の見直しです。
